2022年3月28日 

現宮前区役所等の存続と鷺沼再開発を考える会
猪俣・小久保

 ほとんどの区民に知らせないまま、跡地活用について一部行政関係団体を対象にしたヒアリングが22年1月から開始されました。

市は「現宮前区役所等施設・用地の活用に向けた検討に関する考え方」の説明を行い、各団体からは市民館や図書館の利用頻度・人数等を聞き取りしていますが、跡地活用についての意見交換はコロナ禍を理由に人数制限・時間制限のため全く不十分の状況です。

「跡地活用の検討に関する考え方」の大事な資料はHPに掲載もなく、市民には知らされていません。区民生活に多大な影響をもたらす重要課題であり、区民意見反映のために、全区民に知らせる手立てをとるべきです。 

 <市が作成した「現宮前区役所等施設・用地の活用に向けた検討に関する考え方」の概要>

2023年度に跡地活用の基本方針を策定する

 ① 地域課題や行政需要、地域ニーズを整理し宮前区全体の魅力や安全安心の暮らしの向上をめざす

 ② 用地は市が保有することを前提に民間活力の活用可能性を含め検討する

 ③ 資産マネージメント(長寿命化以外に土地売却・民間貸付・民間活力導入も含む)と整合性をはかる

 ④ 市民参加による検討をするとして、地域団体・利用団体のヒアリング、2000人のアンケート、ワークショップを実施する


 
<上記の「考え方」に関する意見と問題点について>

 第1に跡地活用のヒアリングは鷺沼再開発見直し後に開催するべきではありませんか。

 準備組合の東急はコロナ禍の見直しに3年かかるとしており、見直し内容が不明な現段階で跡地活用のヒアリングを急ぐことは問題です。まずは区役所等施設の移転先である鷺沼再開発の見直し内容を明確にし、住民説明・環境アセス・都市計画決定後に実施すべきです。

 第2に、区役所・市民館・図書館は全区民のもの、一部の行政関係団体のヒアリングに終わることなく、全区民を対象に意見を聞く場を設けていただきたい。

 区役所・市民館・図書館は区のコミュニテイ拠点です。跡地活用は、一部の行政関係団体に限定せず、全区民誰もが参加し意見を言える場の設定(移転検討の際は市民フォーラムを開催)や全区民対象のアンケートを実施してください。
 また、今の市民館・図書館の利用登録団体には必ずヒアリングをしてください。

 第3に宮前区最大の地域課題・地域ニーズは21年5月に10,417名の多数区民が陳情署名として市に提出した「現区役所・市民館・図書館の存続」ではないでしょうか。

 「地域課題や地域ニーズを区民から聞いて方針を決める」としていますが、一番大事なことは、区役所・市民館・図書館の移転で不便になる地域・住民が沢山生じることです。
 コロナ禍にもかかわらず短期間に10,417名の人が「現区役所・市民館・図書館の存続と鷺沼にも区役所支所・市民館・図書館の設置をすること」を陳情署名で求めています。このことを抜きにして地域ニーズは語れないのではないでしょうか!
 「現区役所・市民館・図書館の存続」こそ、地域ニーズです。

 第4に跡地活用は経済的な採算性に左右される民間企業ではなく、区民ニーズに応える公有地として確約していただきたい。

 跡地は「公有地として市が保有し続けることを基本にする」としていますが、一方では民間活力の活用可能性の検討をするとしています。民間企業は利益優先であり、採算に合わなければ利用料金を引き上げたり事業を撤退することもあります。
 採算性に左右されず住民ニーズに応える施設にするために公的所有が不可欠です。

 第5に跡地活用のとりまとめは、民間企業にお任せではなく市の責任で行うべきです。

 市はこれまで、「区役所移転」「新しい図書館・市民館」「向丘出張所の活用」等の基本方針策定にあたり住民意見のとりまとめを石塚計画デザイン(株)に委託してきましたが、跡地活用についても748万円で同企業に委託しました。
 企業に委託する条件は市の方針に合致する企業であることから、結果はおのずと知れています。
 市の方針に沿ってまとめるため、批判的な住民意見は反映されないという苦い経験をこれまで、沢山味わってきました。本来は市がやるべきですが、企業に委託するならば、形だけの市民参加でアリバイ作りをするのではなく、多様な区民意見の反映を保障する運営をしていただきたいと思います。

                                         以上

 

川崎の文化と図書館を発展させる会が開催する学習会のお知らせです。考える会も共催させていただきます。

ご 案 内

川崎の文化と図書館を発展させる会

 2022年1月に川崎市が公開した「市民館・図書館の管理・運営の考え方 中間とりまとめ」では市民館・図書館の専門性を全く考慮せず、指定管理者制度や業務委託の拡充など民間活力のさらなる活用の検討を進める事が書かれています。
 川崎市の文化と図書館を発展させる会では、川崎市が図書館法に定め示された図書館の重要な使命に具体的な構想を示さないことに危機感を覚え、川崎市の図書館がこうあってほしいとの思いを込めて2022年2月パンフレットを作成しました。
 この学習会では、図書館が本当はなんのためにあるのか、どういうものか、皆さんと考えていきたいと思います。どうぞ45日の学習会にご参加ください。

******************************************************************

 2022.4.5.(火)14:00~16:30 宮前市民館・視聴覚室

 テーマ「市民が頼れる図書館にするには~川崎市の図書館の、いまと明日を考える~」

「民営化によって図書館は発展するのか」 講師:森下芳則氏 (日本図書館協会 図書館政策企画委員会委員長,元田原市図書館館長)
  ※日野市等の図書館経験を経て田原市図書館の開館準備から携わった森下芳則さんに、なぜ市民に図書館が必要か、図書館は私たちにとってどういう存在か、なぜ指定管理や民間委託ではなく直営で運営するべきなのかを、お話ししていただきます。

報告:川崎市の図書館の現状と課題(川崎の文化と図書館を発展させる会 岡本正子)
  ※「図書館政策への提言 私たちが考える川崎市の図書館~市民が頼れる図書館へ~」(川崎の文化と図書館を発展させる会 2022.2刊)を元に報告します。

主催   川崎の文化と図書館を発展させる会
共催   現宮前区役所を存続し、鷺沼駅前再開発を考える会

定員  会場(40名)  ZOOM(50名)
資料代 500円 (会場 オンライン参加共通)

申込方法等詳しくは、図書館学習会チラシをご覧ください。

鷺沼駅前再開発ニュース     

10号 21年7月24日発行 

         1万人署名活動後の運動方針について

11号 22年2月10日発行

         鷺沼駅前再開発の3つの問題を明らかに

          ─鷺沼駅前再開発を考える会が学習会─

 再開発準備組合の東急と市は、20年11月と21年12月の2回にわたる見直しを表明しました。

見直し計画を明らかにするため、考える会は交渉を申し入れ、1月21日に川崎市と1月28日に準備組合の東急と交渉を行いました。

 コロナ禍のため人数制限の上、短時間の交渉となりました。

まだ、見直し計画について説明できる状況にはないとしながら、準備組合の東急は2022年度中に見直し計画を市に提出、市は協議の上、都市計画の手続きに入る考えです。

考える会は、2度に渡る見直し計画を住民に説明し、住民意見を聞くために大規模な住民説明会の開催を求めました。

 市は、質問に対して後日文章回答を約束しましたので、明らかになり次第報告します。

詳細は、宮前の会ニュース5 参照)

鷺沼問題は新たな展開へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 衆議院選挙と同時に行われた川崎市長選挙の結果は、現職の福田氏が当選しました。市古氏が落選してがっかりした人も多かったと思います。

 市長選挙に先立ち、私たちは、「会」の決め事を諮る、「みんなの集い」を開き、鷺沼問題で福田氏と市古氏に公開アンケートをお願いしました。福田氏は回答もしてきませんでした。市古氏は2回「会」の会合に参加して、「会」の主旨に全面的賛同を頂きました。

 市長選挙での3人の立候補者の態度は、福田氏は現職の市長として、鷺沼駅前再開発の推進の中心です。市古氏は、私たちの「会」の主旨に賛同し、区役所移転反対・鷺沼駅前再開発見直しの立場を明確にしました。川村氏は直前の立候補で、この問題での態度は分かりません。

 市古氏は、「会」の要請に応え、鷺沼問題の4万枚のチラシをまき、公開討論会でも鷺駅前再開発を批判し、宮前区での街頭宣伝では、大いに鷺沼再開発問題を取り上げました「会」の仲間も区役所・鷺沼の旗を持って、市古氏の候補者カーの演説が行われたところ、川崎北部を中心に、どこへでも行きました。市古氏は2回目の市長選挙立候補ですが、川崎市内7区のなかで、宮前区では、前回より票を大幅に伸ばしました。また、白票が3600票と、どの区よりも多く出ました。衆議院選挙と違って、支持している政党が推す候補者ではなく、政策などで判断した結果、鷺沼再開発問題を考慮した有権者が多くいたと考えるのが順当です。鷺沼駅前再開発推進の東急・準備組合、川崎市も市長選挙の結果をどう見るか、真摯に考えていただきたいと思います。
 11月19日の岩見良太郎先生(埼玉大学名誉教授・都市問題)の鷺沼駅前地区市街地再開発事業に関わる調査研究の講演会「鷺沼駅前再開発はだれのためか」には、85名の聴衆が詰めかけました。「会」の行事に初めて参加した人が60人以上でした。質問時間は、さながら参加者の意見発表会になり、「タワマン中止すべきだ」「川崎市議会はなにをやっているのか」「聞けば聞くほど疑問だらけだ」などの反対、見直しや運動への具体的提案などの意見がでました。講演会後、「会」のメール会員に10人近くが新たに登録しました。

 コロナパンディミックで1年半の見直し期間を余儀なくされた鷺沼駅前再開発事業は、まもなく見直し期間が迫ってきている中、コロナ第6波の懸念が出てきました。国土交通省のコロナ危機での見直しの主旨は、緑とゆとりです。東急見直し案では、壁面緑を増やす、駅前街区と北街区にペデストリアンデッキでつなげる見直しです。桜並木の伐採とフレル前の市道鷺沼線の廃道、市道久末鷺沼線(横浜銀行前)の道路幅を拡張はせずに、2車線を3~4車線にする計画はそのままです。今でも朝晩の渋滞が激しく、車で近づけません。家族の通勤、通学のためにマイカーで鷺沼駅にくる車は、市道鷺沼36号線(みずほ銀行側)のもう一本裏の道に着けて乗り降りしています。そこも混雑します。道路幅をそのままにして車線を増やすと、いまより大渋滞を引き起こすことになります。

 東急は、コロナ危機によってリモートが普及し、サラリーマンと学生の通勤、通学が減少し、定期代という安定した収入源の減収が続いています。また、同じ理由で各企業のオフィスビル需要が激減して、東急所有の渋谷を中心とした20数棟のオフィスビルの入居率は約70%です。この東急の経営問題と関連して、東急・準備組合の巻き返しは、むずかしい局面をむかえています。

また、講演会で示された根強い区民の疑問と反対、「会」の運動の高まりがあります。

 鷺沼問題は、21年12月から22年に向けて新たな展開が予想されます。 

             

             現区役所を存続し、鷺沼再開発を考える会事務局長 猪俣 博

まちづくりを考える学習講演会を行います。

岩見先生による鷺沼駅前再開発の研究成果を発表します。

皆様ぜひご参加ください。

  • 題:鷺沼駅前再開発は誰のためか~区役所移転と東急が大もうけするカラクリ
  • 日時:2021年11月19日(金) 13:30~16:00
  • 場所:宮前市民館 大会議室1階)
  • 講師:埼玉大学名誉教授 岩見良太郎氏

連絡先:事務局長 猪俣 080-6758-4252

講演会案内_20211119.png

市長選挙立候補予定者2名に公開質問状を提出

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

現宮前区役所を存続し鷺沼最開発を考える会は、市長選挙立候補予定者2名に公開質問状を提出。

福田紀彦氏からは、再度の質問に回答は無く、市古博一氏からは回答があり、直接の意見交換を通じて市古博一氏の応援を決めました。